和室改修工事が完成です。
期間中は、トラブルや事故もなく
順調に進みました。ホッとしています。
施工前 | 施工後 |
---|
部屋の内側から 撮影しました。 縦じまのきれいな 木目です |
リビング側からは、 他の建具と合わせて 濃い茶系に仕上げました。 |
お客様とお話させていただいた中で
建具の色や柄でお部屋の雰囲気が
変化するものだとあらためて思いました。
ツイート |
施工前 | 施工後 |
---|
部屋の内側から 撮影しました。 縦じまのきれいな 木目です |
リビング側からは、 他の建具と合わせて 濃い茶系に仕上げました。 |
ツイート |
|
床が畳からフローリングへ見事に変身しました。 | |
![]() |
|
施工前 | 施工後 |
---|
畳をめくるとコンクリートが 見えてきます。 |
根太と床の間に高さ調整の 木片をはさんで固定しています。 |
少しでも と思い保温用に使用する スポンジのような物をはさみました。 |
下地の仕上げ合板です。 この一連の下地材の上に 床材(フローリング)を貼っています。 |
ツイート |
|
施工前 | 施工後 |
---|
施工前 | 施工後 |
---|
施工前 | 施工後 |
---|
ツイート |
|
7月6日(土)~7月7日(日)の2日間で 実施いたします。遊びに来てくださいね! |
今回ご準備した記念品はこちらです。 | ☞ |
---|
ご自宅のお困り事など気になることは
どんどんご相談ください。 |
当店ではパナソニック補聴器関連会社の 研修を受講して、補聴器の簡単な処置などは 技術と知識を習得しました。 又、補聴器専門のスタッフをご自宅まで 派遣することも可能です。他社には無い サービスだと思っています。 |
ツイート |
|
施工前 |
---|
枡のふたを開けたところ見てください。 |
配管が落ち込んで流した排水は 土間の下に漏れていたため コンクリートの下は空洞!! そして土間が落ち込んでる事が 解りました。 |
コンクリートを割ると予想通りの空洞!! |
別の場所にはこんな空洞もありました。 Y様もびっくりされてました。 (ちなみに深さは30cmでした) |
車を入れるスペースが狭い為 カーポートの柱を入れるよう ブロックを切りました。 これで-10cm。 |
施工後① | |
---|---|
車庫入れの際 柱が気になりません。 車もカーポートも安心!! |
施工後② | |
---|---|
屋根の先に注目!!
ここまで先を入れないと 乗り降りで濡れますもんね *最初は無理と言われましたが 出来ました。さすがプロ!! |
施工後③ | |
---|---|
カーポート
TOEX製 メジャーポートⅡR アコーディオン門扉 TOEX製 アルシャインⅡL型 土間 メッシュ7枚敷いて 生コン入れました。 |
ツイート |
|
![]() |
![]() |
ツイート |
|